あられとは!おかき・せんべいとの違いや歴史を解説

あられとは!おかき・せんべいとの違いや歴史を解説

日本の伝統的なお菓子の「あられ」。

普段のおやつタイムやひな祭りで見かけることの多いお菓子ですが、そもそもどんな食べ物なのか説明できる方は少ないのではないでしょうか。

あられと似ているお菓子として、おかきやせんべいもあることから、その違いにも悩んでしまいますよね。

今回は、あられとはどんなお菓子かということや、おかき・せんべいとの違いをご紹介します。

【目次】

  • あられとは
  • あられの歴史と由来
  • あられと「おかき」「せんべい」の違いとは
  • あられの作り方
  • 老舗あられ専門店の人気商品5選

あられとは

まずは、あられとはどんなお菓子なのかをお話します。

ひな祭りに食べられる「ひなあられ」についても解説するので、参考にしてみてくださいね。

あられは「もち米から作られる小さな米菓」

あられとは、「もち米から作られる小さな米菓」です。

パリッとした食感とまろやかな口どけで、ほっと一息つきたいときや小腹が空いたときにぴったり。

「あられ=ひなあられ」と捉えている方もいますが、ひなあられ以外にも醤油や塩、唐辛子(柿の種)など、様々な種類があります。

この記事の後半では、創業100年以上の専門店で人気なあられを5つご紹介するので、要チェックです。

ひなあられとは?

ひなあられとは、ひな祭りのときによく食べられる米菓のこと。

由来は明確にされていませんが、一説には平安時代に宮中や貴族の女性達の間で行なわれていた人形遊び「ひいな遊び(ひな遊び)」が関係しているといわれています。

当時、ひいな遊びでひし餅を砕いて煎った米菓を食べていたとされており、これがひなあられの起源とされているのです。

ひなあられは全国で食べられていますが、関東ではうるち米に圧力をかけて膨らませた「甘いポン菓子」、関西ではもち米から作られた「醤油などの塩気があるあられ」が主流ですよ。

あられの歴史と由来

あられの歴史については諸説ありますが、一説では奈良時代の五穀豊穣祈願にて、神前に供えたお米を焙って食べたことが起源といわれています。

あられの語源としては、空から降ってくる「霰(あられ)」と関係があるとか。

ぷくっと膨らんだ形が霰を連想させたり、あられを作るときの音が霰が降る際に似ているとされ、「あられ」と名付けられたそうです。

あられと「おかき」「せんべい」の違いとは

あられと間違えやすいお菓子として、「おかき」と「せんべい」が挙げられますね。

こちらでは、おかきとせんべいとはどんなお菓子なのかをご紹介します。

おかきとは

おかきとは、もち米から作られるあられより大きな米菓のこと。

あられと同じ原料が使われていますが、通常サイズによって「おかき」と「あられ」は区別されています。

おかきが誕生した歴史にも諸説ありますが、平安時代のお正月に神様へお供えしていた鏡餅を欠いて揚げたり焼いたりしたことが関係しているとか。

欠いたお餅である「欠きもち」を、室町時代の宮中で「お」をつけて呼ばれるようになったため、「おかき」という名前になったといわれていますよ。

せんべいとは

せんべいとは、うるち米から作られる米菓のことです。

こちらの歴史にも様々な説がありますが、今のせんべいが誕生するきっかけになったのは明治時代だそう。

宿場町「草加宿」で、おばあさんがせんべいをつぶして焼いたものを販売したところ、人気になったといわれています。

せんべいの語源は、そのおばあさんの名前が「おせん」だったからだそうです。

あられの作り方

あられの詳しい作り方は店舗によって異なりますが、一般的には以下のような手順で作成されています。

  1. 水に浸したもち米を蒸す
  2. 蒸しあげたもち米をつく
  3. 2で作ったお餅を冷やして固める
  4. 固めたお餅をカットする
  5. カットしたお餅の余分な水分を取り除く
  6. お餅を加熱する
  7. 味付けをして完成

自宅であられを作りたい方は、市販のお餅を利用してみると良いかもしれません。

老舗あられ専門店の人気商品5選

最後に、老舗あられ専門店の人気商品として以下5つの商品をご紹介します。

  • 細石(さざれいし)
  • 三軒茶屋あられりぼん
  • 柿の種
  • 味サラダ
  • 薄焼き羽衣

「普段食べないような、専門店ならではの美味しいあられが食べたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください。

細石(さざれいし)

細石(さざれいし)」は、醤油や砂糖など様々な味わいのあられがミックスされた商品です。

素材の味を活かしているのはもちろん、見た目もカラフルで可愛らしいので、食べるたびにワクワクしてしまいます。

どれから食べるか迷ってしまうほど美味しいあられを、一度お試しください。

醤油など

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格

70g:519円

三軒茶屋あられりぼん

三軒茶屋あられりぼん」は、あられ・おかき・せんべいを食べきりサイズでご用意している商品です。

キュートなリボンには「結ぶ」という意味もあり、縁起の良い贈り物としてもぴったり。

「6袋入り」「9袋入り」「15袋入り」と3種類のセットを取り扱っているので、プチギフトやお配りギフトなどシーンに応じて最適なものをお選びいただけます。

【6袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種


【9袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ


【15袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ、抹茶小丸、夢枕、しそ巻、茶沢鉄板焼せんべい青のり、鬼あられ、豆あられ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格

  • 6袋入:1,307円
  • 9袋入:1,880円
  • 15袋入:2,970円

柿の種

柿の種」は、定番の辛さがクセになるあられです。

唐辛子のピリッとした後を引く辛さは、ビールなどのおつまみとしてGood。

「いつもと違うおつまみを試したいな」「絶対外れないおつまみが食べたい!」なんて考えている方は、こちらの商品がおすすめです。 

唐辛子

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格

70g:519円

味サラダ

味サラダ」は、黒豆がたっぷり入った風味豊かな商品です。

国産もち米をついてお餅を作りあげ、お米の旨味を活かしたあっさり塩味に仕上げました。

黒豆の粒感とサクサクとした食感、さらにまろやかな口どけが合わさったことで、食べ過ぎ注意の一品です。

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格

60g:519円

薄焼き羽衣

薄焼き羽衣」は、小さく刻んだのりがまんべんなくまぶされたあられです。

見た目の可愛い小粒サイズとパリッとした軽い歯触りで、老若男女問わず大好評ですよ。

シンプルで飽きのこない醤油味なので、「おやつとして家に置いておきたい」という方もぜひチェックしてみてください。

醤油

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格

70g:519円

まとめ

今回は、あられとはどんなお菓子かということや、おかき・せんべいとの違いをご紹介しました。

あられとは、「もち米から作られる小さな米菓」で、パリッとした食感とまろやかな口どけは、ほっと一息つきたいときや小腹が空いたときにぴったり。

以下に、あられ・おかき・せんべいの特徴をまとめてみたので、「どんな違いがあるんだっけ?」と思っている方はご覧ください。

  • あられ:もち米から作られる小さな米菓
  • おかき:もち米から作られる、あられより大きな米菓
  • せんべい:うるち米から作られる小さな米菓
ブログに戻る