演奏会の差し入れ6選!喜ばれるもの・おすすめできないものとは?

演奏会の差し入れ6選!喜ばれるもの・おすすめできないものとは?

好きなアーティストや友人、知人の演奏会に行くときに、どんな差し入れを持っていけば良いのか悩む方は多いでしょう。

「迷惑にならずに喜んでもらえるものを差し入れしたい」と思うからこそ、どんなものを用意するべきか迷ってしまいますよね。

今回は、演奏会の差し入れは用意するべきかどうかや、演奏会の差し入れに喜ばれるもの・おすすめできないもの、演奏会の差し入れにおすすめのお菓子6選をご紹介します。

記事の後半では、演奏会の差し入れにおける渡し方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】

  • 演奏会の差し入れは用意するべき?
  • 演奏会の差し入れに喜ばれるもの
  • 演奏会の差し入れにおすすめできないもの
  • 演奏会の差し入れにおすすめのお菓子3選
  • 演奏会の差し入れにおすすめのお菓子3選【個包装】
  • 演奏会の差し入れをする前に「渡し方」を知っておこう

演奏会の差し入れは用意するべき?

「演奏会の差し入れを用意しなければいけない」という決まりはありません。

しかし、演奏者のことを想って選んだ差し入れは、相手の気持ちをほっこりと温かくさせるので、この機会に検討してみるのも良いでしょう。

また、友人や知人から誘われたり、無料で招待されたりした場合などは、気持ちとして差し入れを持っていくことがおすすめです。

演奏会の差し入れに喜ばれるもの

演奏会の差し入れに喜ばれるものとしては、以下6つが挙げられます。

  1. お菓子
  2. 花束
  3. 飲み物
  4. 粉末スープ
  5. ギフト券
  6. お酒

上記6つの差し入れについて解説していきましょう。

お菓子

演奏会の差し入れに迷っているなら、お菓子がおすすめです。

演奏会当日にすぐ消費しなくても良いうえ、練習の合間や自宅でのんびりしているときなどに楽しめるので、演奏者から人気の高い差し入れといえます。

甘いお菓子を差し入れする方が多いので、しょっぱい系のお菓子を持参すると喜ばれることが多いです。

花束

演奏会では、花束やブーケ、フラワーアレンジメントなどを差し入れする場合もあります。

華やかな花を贈ることで、祝福や応援の気持ちを伝えることができるでしょう。

一方で、会場によっては花束の持ち込みを禁止していることもあるので、事前の確認が必要です。

飲み物

自宅でお菓子と一緒に楽しめるように、コーヒーや紅茶、緑茶を差し入れすることも良いですね。

ただ、管楽器を演奏する方の場合、ジュースや炭酸水を飲んだ後に楽器を吹くと、楽器が傷む原因になることがあります。

飲み物を贈る場合は、すぐに飲む用のものではなく、ドリップパックなどの自宅で楽しめる用を選んでみてください。

粉末スープ

お湯を注ぐだけで手軽に飲むことができる粉末スープも、演奏者の方に喜ばれることが多いです。

演奏会後、温かいスープで一息つくことができますし、普段の生活でも活用できる差し入れでしょう。

ギフト券

ギフト券は、演奏者の好きなものを買ってもらえるのが特徴の差し入れですね。

贈る金額がダイレクトに伝わるものでもあるので、金額がわかりにくいギフト券を選ぶのがおすすめです。

「差し入れには少し寂しいかな」と思う方は、他のものを検討してみても良いかもしれません。

お酒

呑兵衛の方であれば、お酒を差し入れすることも一押しです。

お酒は種類によって好みがわかれるため、事前にリサーチをしておくと安心でしょう。

また、お酒と一緒に楽しめるおつまみも贈ることで、より喜んでもらえますよ。

演奏会の差し入れにおすすめできないもの

演奏会の差し入れにおすすめできないものは、以下3つです。

  1. 持ち運びしづらいもの
  2. 消費期限が短いもの
  3. 常温で保存できないもの

上記3つのおすすめできないものについて、お話していきます。

持ち運びしづらいもの

演奏会では、持ち運びしづらいものを差し入れすることは避けましょう。

衣装や楽器など多くの荷物を持って帰らなければいけない演奏者は、大きいものや重いものをもらってしまうと、非常に大変です。

楽に持ち帰ることができるかを意識して、差し入れを選んでみてください。

消費期限が短いもの

消費期限が短いものも、演奏会の差し入れとしてはおすすめできません。

演奏者は、本番を忙しなく過ごすため、アイスやお寿司、カットフルーツなど当日に食べなければいけないものが負担になってしまうことも。

また、たくさん差し入れをもらう場合もあるため、消費期限が短いと食べきれないことがあるので注意しましょう。

常温で保存できないもの

演奏会の差し入れとして、常温で保存できないものも遠慮したほうが良いでしょう。

会場に冷蔵庫や冷凍庫があるとは限らないので、傷んでしまう恐れがあります。

また、チョコレートなど、常温で置いておくと溶けてしまうようなものも、避けるのが無難です。

演奏会の差し入れにおすすめのお菓子3選

こちらからは、演奏会の差し入れで「ありがとう!」と喜ばれるお菓子を3つご紹介します。

  • おかきマカロン
  • 世田谷エールおかき 3種セット(ばら売りあり)
  • 浅沼煎餅 4種セット(ばら売りあり)

「個包装のお菓子を贈りたい」と考えている方は、次章を参考にしてみてください。

おかきマカロン

おかきマカロン』は、薄くてぱりぱりした食感が特徴のおかきに、チーズやパンプキンなどのクリームを挟んだ新感覚の和マカロンです。

素材が持つ自然のカラフルさと、日持ちすることから、ギフト用としてご利用いただいています。

  • チーズ
  • 黒豆きな粉
  • パンプキン
  • 胡麻
  • いちご
  • あんこ
  • 抹茶

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 7種類2本入り:3,834円
  • 7種類3本入り:5,670円

世田谷エールおかき 3種セット(ばら売りあり)

世田谷エールおかき 3種セット』は、世田谷エールビールの醸造家と共に、「乾杯に合う最高のおかき」を目指して開発した商品です。

サクサクの軽やかな食感に、3種類の個性豊かなフレーバーは、お酒好きの方にぴったりですね。

  • ハーブソルト&ブラックペッパー
  • アンチョビ&ガーリック
  • 世田谷ブルワリーのトマトソース

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

世田谷エールおかき各50g×3カップ:2,150円

浅沼煎餅 4種セット(ばら売りあり)

浅沼煎餅 4種セット』は、当店「世田谷三軒茶屋大黒屋」の創業者のルーツ、八丈島の恵みを凝縮したせんべいセットです。

温暖な気候と潮風が育む、栄養価の高い明日葉・岩海苔・島とうがらし・海風しいたけを、素材の風味が最大限に活かせるようにこだわり抜いて仕上げました。

米袋をイメージしたクラフト紙製パッケージも、「かわいい」と評判です。

  • 明日葉胡麻和え
  • 岩海苔白しょうゆ
  • 島とうしょうゆ
  • 海風しいたけ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

浅沼煎餅各50g×4袋入:3,510円

演奏会の差し入れにおすすめのお菓子3選【個包装】

こちらからは、演奏会の差し入れにおすすめな「個包装」のお菓子を3つご紹介します。

  • 三軒茶屋あられりぼん
  • 包みおかき

お菓子の内容をチェックして、差し入れにぴったりなものをえらんでみましょう。

三軒茶屋あられりぼん

三軒茶屋あられりぼん』は、東京の人気タウン・三軒茶屋の地名を冠したあられせんべいのギフトセットです。

食べきりサイズにパックして、カラフルなリボン結びにしているので、開けた瞬間にワクワクすること間違いなし。

「りぼん=結ぶ」という意味合いから、縁起の良い贈り物としても喜ばれています。

【6袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種

【9袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ

【15袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ、抹茶小丸、夢枕、しそ巻、茶沢鉄板焼せんべい青のり、鬼あられ、豆あられ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 6袋入:1,620円
  • 9袋入:2,333円
  • 15袋入:3,694円

』は、国産米を使ってじっくり焼き上げたおかき・あられの詰め合わせです。

堅焼きやうす焼き、海苔や胡麻など、様々な風味や形を楽しめるため、丁寧な仕上がりを感じられます。

趣ある上品な和柄の化粧箱で、演奏会に品の良い差し入れをしてみましょう。

  • 江戸っ子
  • 焼海苔巻
  • 胡麻角
  • 白かぶき
  • 松葉
  • 京角
  • 小玉すだれ
  • ざら丹
  • やどり木

賞味期限

賞味期限90日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

9袋入:2,970円

包みおかき

包みおかき』は、バラエティ豊かな7種類の味が詰まった、おかきの贅沢な詰め合わせです。

スティック状で食べやすく、軽やかな食感とお米の自然な甘みに頬が緩んでしまう仕上がりですよ。

ざらめや醤油、青のりなど、その日の気分で味を選べるので、毎日楽しめる差し入れを探している方にぴったりでしょう。

  • ざらめ
  • 醤油
  • 青のり
  • ごま
  • 海苔
  • 醤油揚げ
  • 塩揚げ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

380g入り:4,320円

三軒茶屋おかきあられの大黒屋の商品一覧

演奏会の差し入れをする前に「渡し方」を知っておこう

演奏会の差し入れの渡し方は、以下2種類です。

  • 受付に渡す
  • 直接渡す

受付に渡す場合、演奏者の名前を伝えることが必要でしょう。

差し入れに、メッセージカードをつけておけば、面と向かって話せなくても気持ちを伝えることができます。

一方、直接渡す場合は、演奏が終わるまで待ってから演奏者に会いに行きましょう。

当日の状況などもふまえたうえで、どちらの方法にするか柔軟に選ぶことがおすすめです。

まとめ

今回は、演奏会の差し入れは用意するべきかどうかや、演奏会の差し入れに喜ばれるもの・おすすめできないもの、演奏会の差し入れにおすすめのお菓子6選をご紹介しました。

演奏会の差し入れにぴったりなものを選んで、演奏者に気持ちを届けていきましょう。

6種類を食べ比べ♪『大黒屋お試しセット』はこちらから

メッセージをプリント!『大黒屋のプリントせんべい』はこちらから

【関連記事】

菓子折りはどこで買う?最適な場所とおすすめの菓子折りをご紹介!

ブログに戻る