引越し業者に差し入れは渡すべき?NGな差し入れ・おすすめのお菓子を紹介!

引越し業者に差し入れは渡すべき?NGな差し入れ・おすすめのお菓子を紹介!

引っ越しを業者にお願いした際、「差し入れを渡した方が良いかな」と悩むことはあると思います。

また、「差し入れを渡したい」と考えていても、具体的にどんなものを選ぶべきか悩みがちですよね。

今回は、引越し業者に差し入れを渡すべきかどうか、引越し業者に渡すことの多い差し入れ・避けるべき差し入れについてご紹介します。

さらに、引越し業者への差し入れにおける相場、引越し業者におすすめの差し入れ5選も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】

  • 引越し業者に差し入れは渡すべき?
  • 引越し業者に渡すことの多い差し入れとは
  • 引越し業者へ避けた方が良い差し入れ
  • 引越し業者への差し入れにおける相場
  • 引越し業者におすすめの差し入れ5選
  • 引越し業者に差し入れをするタイミング
  • 引越し業者への差し入れ以外に意識したいこと

引越し業者に差し入れは渡すべき?

株式会社引越し侍の調査によると、差し入れや心付けを渡した方は52%でした。

一方で、家族で引っ越しをする際に差し入れや心付けを渡した方は、63%という結果が出ています。

引っ越し業者に差し入れをしなければいけないというマナーはありませんが、「重い荷物を運んでもらえてありがたい」と感謝の気持ちを伝えたい場合は、差し入れを検討してみてはいかがでしょうか。

引越し業者に渡すことの多い差し入れとは

こちらからは、引越し業者に渡すことの多い差し入れとして以下4つをご紹介します。

  1. お菓子
  2. 飲み物
  3. 現金
  4. お弁当

それぞれの特徴を押さえながら、どんな差し入れを渡すか検討してみましょう。

お菓子

引っ越しは肉体労働だからこそ、合間に食べられるお菓子は喜ばれる傾向にあります。

お菓子の中でも、特におすすめなのが個包装のものです。

手を汚さずに口に入れることができるので、作業の合間にも食べることができるでしょう。

また、一気に食べる必要もないため、「残ったものは家で食べよう」とお家時間を満喫してもらうこともできます。

飲み物

身体を動かす仕事ということで、飲み物も一押しの差し入れです。

手軽に水分補給をすることができれば、引っ越し作業もよりはかどりそうですね。

肉体労働のため、夏はもちろん、冬であっても冷たい飲み物がおすすめですが、心配な場合は何種類か用意して選んでもらうのも良いかもしれません。

先ほどのお菓子とセットで渡すと、ちょっとした休憩セットができますね。

現金

心付けとして現金を渡すケースも考えられます。

むき出しのままではなく、ポチ袋に入れて人数分を責任者に手渡すとスマートでしょう。

現金に抵抗感のある場合は、現金ではなくQUOカードや商品券を贈る方法もあります。

ただ、現金やQUOカード、商品券は引越し業者の規則によって受け取ってもらえないこともあるので、事前にホームページなどで確認しておくと安心です。

お弁当

引っ越し作業がお昼を挟む場合は、お弁当も1つの選択肢でしょう。

業者が購入する手間を省くことができますが、各々の好みに合わせたものを用意することが難しいというデメリットもあります。

また、業者の中には自宅からお弁当を持参している場合もあるので、困ってしまうことも。

お弁当を差し入れるべきかどうかは、その場の雰囲気も考慮しながら決めてみましょう。

引越し業者へ避けた方が良い差し入れ

引っ越し業者へ避けた方が良い差し入れは、以下3つです。

  1. 持ち運びづらいもの
  2. 好みがわかれるもの
  3. 常温で置いておけないもの

上記3つの差し入れについてご紹介します。

持ち運びづらいもの

引越し業者に差し入れするときに、持ち運びづらいものは選ばないようにしましょう。

例えば、紙コップに入れた飲み物などは、残しておくと作業の邪魔になることもあり、「飲み干さなければ」と気を遣わせてしまいます。

差し入れ当日に消費しなければいけないものではなく、個人で持ち帰れるものの方が、引越し業者も気楽に受け取れるでしょう。

好みがわかれるもの

コーヒーなど、好みがわかれるものは、引越し業者を困らせてしまうのでおすすめできません。

また、手料理やお手製のお菓子なども、抵抗を感じる可能性が考えられるので避けた方が良いでしょう。

常温で置いておけないもの

チョコレートやアイスクリームなど、常温で置いておくことが難しいものも、差し入れとしては避けるのが無難です。

作業の邪魔にならないかどうかを意識しながら、差し入れを選んでみてください。

引越し業者への差し入れにおける相場

引越し業者へ心付けを贈る場合は、1人あたり1,000円程度が相場でしょう。

現金以外の場合は、1人に対して飲み物や個包装のお菓子などを贈ることが多いようです。

引越し業者におすすめの差し入れ5選

「具体的に引越し業者にどんな差し入れをしようかな」と悩んでいる場合は、以下5つの差し入れがおすすめです。

  1. 国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」
  2. 三軒茶屋あられりぼん
  3. 包みおかき
  4. 茶沢 鉄板焼せんべい チーズ

全て個包装のお菓子なので、引っ越し業者の方も気楽に受け取ることができますよ。

老舗おかき・あられ・せんべい専門店「世田谷三軒茶屋大黒屋」が、自信を持っておすすめする上記5つのお菓子についてご紹介します。

』は、老舗の技が詰まったおかき・あられの詰め合わせです。

堅焼きやうす焼きなどの食感の違い、そして海苔・胡麻・ざらめといった風味豊かなバリエーションを一箱に詰め込んでおり、世代を問わず喜ばれる差し入れでしょう。

上品な和柄の化粧箱で、感謝の気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか。

  • 江戸っ子
  • 焼海苔巻
  • 胡麻角
  • 白かぶき
  • 松葉
  • 京角
  • 小玉すだれ
  • ざら丹
  • やどり木

賞味期限

賞味期限90日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

9袋入:2,970円

国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」

国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」』は、有機もち米が生む滋味深いあられ詰め合わせです。

宮城県産の有機「みやこがね」をはじめ、有機JAS認定のこだわり素材で仕上げた7つの味わいに、引っ越しの疲れも飛ばせること間違いなし。

おぼろ昆布を巻いた上品な味わいや、甘辛醤油のあられなど、バリエーション豊かな味わいが人気です。

  • 昆布羽衣
  • 焼き上海苔羽衣
  • 甘辛落花
  • ミニげんこつ
  • アオサあられ
  • ハート白だしあられ
  • ハートザラメあられ

賞味期限

賞味期限60日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 1袋入り:292円
  • 6袋入り:2,074円
  • 9袋入り:3,014円
  • 12袋入り:4,342円
  • 16袋入り:5,670円
  • 24袋入り:7,550円

三軒茶屋あられりぼん

三軒茶屋あられりぼん』は、三軒茶屋の名前を冠したあられせんべいの食べきりギフトです。

リボン結びで可愛らしく個包装されており、カラフルな色どりに思わずワクワクしてしまうでしょう。

「りぼん=結ぶ」ということで、「ご縁をつなぐ」縁起の意味も込められているので、あくせく動きながら荷物を運んでくれた引っ越し業者の方へのお礼にもぴったりですね。

【6袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種


【9袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ


【15袋入り】

細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ、抹茶小丸、夢枕、しそ巻、茶沢鉄板焼せんべい青のり、鬼あられ、豆あられ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 6袋入:1,620円
  • 9袋入:2,333円
  • 15袋入:3,694円

包みおかき

包みおかき』は、バラエティ豊かな7種類の味が詰まった、ぜいたくなおかきの詰め合わせです。

軽やかな食感とお米の自然な甘みは、引越し業者の方の重労働で疲れた身体に染みわたるはず。

国産の有機栽培のもち米を使用している、当店だけの特別な味わいを差し入れてみるのはいかがでしょうか。

  • ざらめ
  • 醤油
  • 青のり
  • ごま
  • 海苔
  • 醤油揚げ
  • 塩揚

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

380g入り:4,320円

茶沢 鉄板焼せんべい チーズ

茶沢 鉄板焼せんべい チーズ』は、特注焼き釜が生んだサクッと食感を楽しめる、チーズ香る鉄板焼せんべいです。

生地にはゴーダチーズ入りの特製チーズパウダーを贅沢にまぶしており、噛むほどに口の中でチーズとお米の旨味を楽しめます。

「大きなものではなく、ちょっとしたものを差し入れしたい」と考えている方は、プチプライスなこちらがおすすめですよ。

チーズ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

80g:519円

三軒茶屋おかきあられの大黒屋の商品一覧

引越し業者に差し入れをするタイミング

引越し業者に差し入れをするタイミングとしては、下記3つのパターンが考えられます。

  1. 作業前
  2. 作業後
  3. 休憩のとき

心付けを贈るときは、引っ越し作業前が良いでしょう。

一方、お菓子や飲み物を渡すときは、作業を中断させず気を遣わせないように、引っ越し作業後がおすすめです。

また、長時間の作業になるときは、休憩に入ったタイミングでお菓子や飲み物を渡してみるのも良いかもしれません。

引越し業者への差し入れ以外に意識したいこと

引越し業者への差し入れ以外に意識したいことは、以下の通りです。

  1. 当日までにダンボールへの梱包を済ませておく
  2. 希望がある場合は事前に伝える
  3. 家具の配置を決めておく
  4. 導線を確保する

家具や家電など、大きな荷物をどんどん移動させる引っ越しだからこそ、スムーズに作業してもらえるように準備しておきましょう。

まとめ

今回は、引越し業者に差し入れを渡すべきかどうか、引越し業者に渡すことの多い差し入れ・避けるべき差し入れについてご紹介しました。

大切な荷物を運んでもらう引っ越し業者の方に差し入れをするなら、お菓子や飲み物などが定番です。

「持ち運びやすいか」「万人受けするか」「常温で保存できるか」を意識しながら、ぴったりの差し入れを選んでみてください。

6種類を食べ比べ♪『大黒屋お試しセット』はこちらから

メッセージをプリント!『大黒屋のプリントせんべい』はこちらから

【関連記事】

菓子折りはどこで買う?最適な場所とおすすめの菓子折りをご紹介!

ブログに戻る