快気祝い(お見舞い返し)とは?マナー・人気ギフト・相場について解説!

快気祝い(お見舞い返し)とは?マナー・人気ギフト・相場について解説!

お見舞いなどのお返しとして贈る「快気祝い(お見舞い返し)」。

現在どのようなものを贈ろうか悩んでいる方は、人気のギフトやマナーを確認しておくと安心です。

今回は、快気祝い(お見舞い返し)とは何か、快気祝いに人気のギフト・NGギフト、相場やマナーを解説します。

記事の後半では、おすすめの快気祝いギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】

快気祝い(お見舞い返し)とは?快気内祝いとの違いは?

快気祝いとは、病気やケガが全快した際に、回復の報告や感謝の気持ちを込めてお世話になった方へお返しをすることであり、「お見舞い返し」とも呼ばれています。

一方、「快気内祝い」は同様の意味で使われることもありますが、通常は退院をしたものの療養や通院を続ける場合に使用する言葉です。

快気祝いと似ている言葉としては、下記も押さえておきましょう。

  • 全快祝い:病気やケガが完治した場合に用いる。快気祝いと同じような意味。
  • 御見舞御礼:療養や通院を続ける場合や、お見舞いを頂いた後に亡くなってしまった場合のお返しに用いる。

ちなみに、「退院祝い」は、入院していた相手に対して贈るお祝いなので、誤って使用しないように注意してくださいね。

快気祝い(お見舞い返し)に人気のギフトは?

快気祝い(お見舞い返し)に人気のギフトとしては、以下が挙げられます。

  1. お菓子の詰め合わせ
  2. タオル
  3. 石鹸・洗剤

上記3つのギフトについてご紹介していきましょう。

お菓子の詰め合わせ

お菓子の詰め合わせなどの「あとに残らない」食料品は、病気やケガが治った快気祝いにぴったりのギフトです。

食料品は好みに応じて選ぶことが難しいものですが、私達が普段口にする「お米」や「醤油」から作られているせんべいギフトであれば、世代問わず喜んでもらえるでしょう。

タオル

消耗品であるタオルも、快気祝いのギフトとして定番です。

気兼ねなく受け取ってもらえるギフトでもありますが、「特別感を感じられない」という意見もあるので、品質にこだわったものを探してみると良いかもしれません。

石鹸・洗剤

石鹸・洗剤は、「洗い流す」という意味合いから快気祝いに人気のギフトです。

香りなどが相手の好みに合わない場合もあるため、できるだけナチュラルなものを選んでみましょう。

快気祝い(お見舞い返し)として避けるべきギフト

快気祝い(お見舞い返し)を贈る場合、下記8つのギフトを避けるのが無難です。

避けるべきギフトの種類

理由

寝具

病床を連想させるため

鉢植えの植物

「根付く=寝付く」を連想させるため

クシ

「苦(ク)」と「死(シ)」を連想させるため

刃物

「縁を切る」を連想させるため

食器類

「割れる」「壊れる」を連想させるため

ハンカチ

ハンカチは「手巾(てぎれ)」ともいわれるので、「手切れ」を連想させるため

靴や靴下

「踏みつける」という意味を連想させるため

商品券・現金

「気持ちを感じられない」「上から目線」などの印象を与えることがあるため

相手との関係性によっては上記のギフトでも問題ないこともありますが、トラブルを避けるためにも選ばない方が安心かもしれません。

【関連記事】

【おすすめのお茶菓子10選】選び方から自宅用・ギフト用をご紹介

快気祝い(お見舞い返し)の相場

快気祝い(お見舞い返し)の相場は、いただいた金額の3分の1〜半額程度とされており、高額であれば3分の1で良いとされています。

感謝の気持ちを十分に伝えたい場合であっても、相場以上のお返しをすると失礼に感じられることもあるので注意しましょう。

【関係性別】快気祝い(お見舞い返し)を選ぶときのポイント

こちらからは、快気祝い(お見舞い返し)を選ぶときのポイントを、相手との「関係性別」にご紹介します。

相手との関係性

選びときのポイント

家族・親戚

家族みんなで楽しめるものや、相手の好みに合わせたちょっとした高級品を選んでみる

友人

気軽に消費できる食料品や消耗品を選んでみる

職場の上司・先輩

質の高さを感じられるものを選んでみる

職場の同僚

職場で分配しやすい個包装のお菓子ギフトを選んでみる

上記を参考に、ぴったりな快気祝いを選んでみてくださいね。

【1,000円~2,999円】快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選

こちらからは、「1,000円〜2,999円」の快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選をご紹介します。

  • うすごろも
  • 世田谷エールおかき 3種セット

老舗せんべい・おかき・あられ専門店「三軒茶屋おかきあられの大黒屋」一押しのギフトをピックアップいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

うすごろも

うすごろも』は、ころものように薄く、サクサク、パリパリとした軽やかな食感がたまらない薄焼きせんべいの詰め合わせです。

素材の旨みを引き立てた4種類の定番フレーバーが個包装されているので、お配りギフトとしてもぴったりですよ。

  • ごま
  • 醤油
  • えび
  • 青のり

賞味期限

賞味期限60日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 54枚入り:2,970円
  • 72枚入り:3,942円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

世田谷エールおかき 3種セット

世田谷エールおかき 3種セット』は、地元エールビールの醸造家と「乾杯に合う最高のおかき」を追及してつくられたおかきギフトです。

ひと口食べると、香りと旨みが広がる3種の特別なフレーバーは、ビール好きにはたまらない贈り物でしょう。

  • ハーブソルト&ブラックペッパー
  • アンチョビ&ガーリック
  • 世田谷ブルワリーのトマトソース

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

世田谷エールおかき各50g×3カップ:2,150円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

【3,000円~4,999円】快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選

こちらからは、「3,000円~4,999円」の快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選をご紹介します。

  • 包みおかき
  • 竹の子せんべい

とっておきのギフトを選んで、ほっとするようなくつろぎ時間をプレゼントしましょう。

包みおかき

包みおかき』は、バラエティ豊かな7種類の味を楽しめるおかきの贅沢な詰め合わせです。

軽やかな食感とお米の自然な甘みを感じられるうえ、一つ一つ個包装されているので、職場やグループへのお配りギフトにも一押しですよ。

  • ざらめ
  • 醤油
  • 青のり
  • ごま
  • 海苔
  • 醤油揚げ
  • 塩揚げ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

380g入り:4,320円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

竹の子せんべい

竹の子せんべい』は、当店大黒屋の長い歴史を共に歩んできたロングセラー商品です。

竹の子の形のバリバリとした噛みごたえのある堅焼きせんべいの詰め合わせは、遠方からお買い求めいただくファンもいらっしゃるほど親しまれています。

  • 醤油
  • ごま
  • からし
  • ざらめ
  • 海苔

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 5枚入り(箱無し):1,134円
  • 10枚入り(箱無し):2,268円
  • 16枚入り:3,996円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

【5,000円~7,999円】快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選

こちらからは、「5,000円~7,999円」の快気祝い(お見舞い返し)におすすめギフト2選をご紹介します。

  • おかきマカロン
  • 国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」

質の高い贈り物をピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてください。

おかきマカロン

おかきマカロン』は、「今夜くらべてみました」をはじめとする人気テレビ番組で紹介された、おかき×クリームの新感覚スイーツです。

パリッと香ばしい和のおかきに、チーズ・黒豆きな粉・パンプキンなどのクリームを挟み、華やかな見た目と心ときめく味わいに仕上げました。

  • チーズ
  • 黒豆きな粉
  • パンプキン
  • 胡麻
  • いちご
  • あんこ
  • 抹茶

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 7種類2本入り:3,834円
  • 7種類3本入り:5,670円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」

国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」』は、有機JAS認定のこだわり素材で仕上げたあられ・おかきの詰め合わせです。

もち米の横綱と称される有機「みやこがね」を100%使用し、素材そのものの旨味を最大限に引き出した滋味深い味わいは、贈り物として最適です。

  • 玄米揚げ 塩
  • 焼き上海苔羽衣
  • 甘辛落花
  • ミニげんこつ
  • アオサあられ
  • ハート白だしあられ
  • ハートザラメあられ

賞味期限

賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。

価格(税込)

  • 1袋入り:292円
  • 6袋入り:2,074円
  • 9袋入り:3,014円
  • 12袋入り:4,342円
  • 16袋入り:5,670円
  • 24袋入り:7,550円

送料(税込)

  • 南東北・関東・信越・中部・北陸:800円
  • 北東北・関西:900円
  • 中国・四国:1000円
  • 北海道・九州・沖縄:1200円

 

 

三軒茶屋おかきあられの大黒屋の商品一覧

快気祝い(お見舞い返し)を贈るときのマナー

最後に、快気祝い(お見舞い返し)を贈るときに押さえておきたい4つのマナーをご紹介します。

  1. いつまでに贈る?
  2. のしはどうすれば良い?
  3. グループでお見舞いをいただいたときは?
  4. 病院関係者へお礼をしたいときは?

贈り物をする前に、ぜひチェックしてみてください。

いつまでに贈る?

快気祝い(お見舞い返し)は、退院や完治後2〜3週間位までに贈ることが多いです。

一方で、退院や完治までにしばらく時間はかかるものの、お見舞いへのお礼をしておきたい場合は、「御見舞御礼」として贈るのが良いでしょう。

のしはどうすれば良い?

快気祝い(お見舞い返し)や快気内祝いなどのギフトで、のしに記載する表書きや水引は下記の通りです。

贈るときの体調や状況

表書き

水引

全快の場合

「快気祝」や「全快祝」

紅白結び切り(5本または7本)

自宅療養や通院が続く場合

「快気内祝」

※厳密なルールがある訳ではないので、「快気祝」でもOK

入院が長引く場合や上記以外でお礼を伝えたい場合

「御礼」や「御見舞御礼」

また、のしのつけ方は、包装紙の内側にのしをつける「内のし」と、外側に付ける「外のし」のどちらでも問題ありませんが、快気内祝の場合や郵送の場合は「内のし」を選ぶことが多いです。

グループでお見舞いをいただいたときは?

グループや連名でお見舞いをいただいたときは、一人ひとりにお返しすることが一般的です。

個包装のお菓子ギフトであれば、その場で配ってお返しすることができるのでおすすめですよ。

病院関係者へお礼をしたいときは?

病院関係者へのお礼は基本的に不要とされており、多くの病院では患者から謝礼を受け取らないという規則があります。

このため、感謝の気持ちは直接言葉や御礼状のみで伝えることがおすすめですが、どうしても贈りたい場合はあらかじめ規則を確認したうえで、分配しやすい菓子折りなどを選ぶのが良いでしょう。

まとめ

今回は、快気祝い(お見舞い返し)とは何か、快気祝いに人気のギフト・NGギフト、相場やマナーを解説しました。

お見舞いのお礼や回復の報告を兼ねた快気祝いは、とっておきの菓子折りで気持ちを届けてみましょう。

6種類を食べ比べ♪『大黒屋お試しセット』はこちらから

メッセージをプリント!『大黒屋のプリントせんべい』はこちらから

【関連記事】

お菓子のお礼メールを送るには?作成のコツや例文、注意点とは

ブログに戻る