「そろそろ産休に入るけど、菓子折りって用意するべき?」「菓子折りってどんなものを配ればいいの?」
このように悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
産休に入ることで職場の方の負担は増えてしまうため、一般的に産休前は菓子折りを配ったほうが良いといわれています。
今回は、産休前に渡す菓子折りの選び方や予算、おすすめの菓子折り、さらに配るときのポイントについてお話していきましょう。
【目次】
- 産休前に菓子折りは配るべき?
- 産休の挨拶で渡す菓子折りの選び方
- 産休前に配る菓子折りの予算。どこまで渡す?
- 産休前に渡す菓子折りにのしは必要?
- 産休の挨拶におすすめの菓子折り
- 産休前に菓子折りを配るときのポイント
産休前に菓子折りは配るべき?
通常、産休へ入る前に職場の方へ菓子折りを配ったほうが良いとされています。
産休として一定期間仕事を休むことから、どうしても他の人の仕事量は増えてしまいがちです。
このため、忙しくさせることへの謝罪や感謝の気持ちを込めて、菓子折りを渡すことは一種のマナーと考えられているのです。
ただ、産休前に菓子折りを渡す前例がないときは無理に用意する必要はないので、職場のルールを事前に確認しておくと安心でしょう。
産休の挨拶で渡す菓子折りの選び方
産休の挨拶として渡す菓子折りは、以下5つの選び方を意識して見つけてみてください。
- 賞味期限の長いものを選ぶ
- 食べやすい個包装を選ぶ
- 常温保存できるものを選ぶ
- 軽くかさばらないものを選ぶ
それぞれの選び方について解説します。
賞味期限の長いものを選ぶ
産休前に配る菓子折りは、賞味期限の長いものを選びましょう。
職場の方のスケジュールもあるため、あまりにも日持ちしないお菓子では余裕をもって味わえなくなってしまいます。
賞味期限が1ヶ月以上のものなら、プレッシャーを感じさせずに菓子折りを楽しんでもらえるので一押しです。
食べやすい個包装を選ぶ
職場で気楽に食べられるように、食べやすい個包装のものを選ぶのも大切です。
個包装の菓子折りなら、小腹が空いたときに手を汚さず簡単に食べられるので、喜んでもらえること間違いなし。
ただ、溶けると口に入れづらいチョコレートなど、個包装であっても食べづらいものは避けるのが無難でしょう。
常温保存できるものを選ぶ
産休前に渡す菓子折りは、常温保存できるかどうかも意識して選んでみてください。
冷蔵・冷凍保存の菓子折りでは、状況によって傷んでしまうことも考えられます。
職場に冷蔵庫があったとしても、全員分の菓子折りをしまっておくことの大変さや、冷蔵庫へ食べに行かなければいけない手間を考慮すると、常温保存できるものがベストです。
軽くかさばらないものを選ぶ
産休前は体力的にも苦しい時期なので、持ち歩きやすいように軽くてかさばらない菓子折りを選びましょう。
重量感が少ないものなら、渡された側も持って帰りやすくなるのでおすすめです。
産休前に配る菓子折りの予算。どこまで渡す?
産休前に配る菓子折りの予算は、1人あたり80~200円前後が良いでしょう。
どこまで渡すのかは会社によって異なりますが、一般的には関わりのある他部署の方まで、会社の人数が少ない場合は全員に配ることが多いです。
「20~30人に渡したいから、3,000円ぐらいの菓子折りにしようかな」と初めに予算を決めておくと、スムーズにお菓子を選べますよ。
産休前に渡す菓子折りにのしは必要?
かしこまった場にかかせない「のし紙」ですが、産休間に配る菓子折りには通常必要ありません。
ただ、箱ごと上司などに渡す場合は、表書きが「御挨拶」、水引は「紅白の蝶結び」でのし紙をかけるのがgood。
産休後にそのまま退職する場合は、表書きを「御礼」とするのが良いですね。
【関連記事】
産休の挨拶におすすめの菓子折り
こちらでは、産休の挨拶にぴったりな菓子折りであるせんべいをご紹介します。
創業100年以上の老舗専門店が自信を持っておすすめするものばかりなので、どんな方にも喜ばれること間違いなし!
「産休の菓子折りは何を選ぼう?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
うすごろも
『うすごろも』は、国産うるち米を使用した、サクサク・パリパリとした食感が楽しいうす焼きせんべいです。
「数が多く、沢山の方に配れる商品がほしい」とのお声から誕生した商品だからこそ、産休前に渡す菓子折りに一押し。
4種類の味わいをご用意しており、産休の菓子折りに関する相場を考えると、1人2つ以上お渡ししても良いかもしれませんね。
味 |
ごま・醤油・えび・青のり |
賞味期限 |
賞味期限60日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
三軒茶屋あられりぼん
『三軒茶屋あられりぼん』は、30種類以上のあられを食べきりサイズでご用意した商品です。
リボン結びでラッピングされているため、縁起の良いプチギフトとして人気を集めています。
「産休に入る前に、ちょっとした感謝の気持ちを伝えたい」という方に、おすすめの菓子折りでしょう。
味 |
【6袋入り】 細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種 【9袋入り】 細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ 【15袋入り】 細石、薄焼き羽衣、胡麻角、揚げもち、磯錦、柿の種、吹寄、角双、味サラダ、抹茶小丸、夢枕、しそ巻、茶沢鉄板焼せんべい青のり、鬼あられ、豆あられ |
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」
『国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」』は、有機JASマーク認定品の素材にこだわった菓子折りです。
もち米の横綱といわれる宮城県産の有機「みやこがね」を筆頭に、醤油や砂糖も有機食品を使用し、丁寧に素材の美味しさを追求しました。
もち米の甘みと特製のだし醤油の旨みを感じられるこちらのお菓子なら、年齢問わず安心してお召し上がりいただけます。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限60日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
産休前に菓子折りを配るときのポイント
産休前に菓子折りを配るときは、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
- 最後の出社日に配る
- 上司から渡す
- 直接渡すのが難しいときは、メッセージを添える
こちらからは、3つのポイントについてお話します。
最後の出社日に配る
菓子折りを配るのは、産休に入る前の最後の出社日が一般的です。
時間帯は、昼休みや就業後など、ゆっくり話をできるタイミングで渡すのがベスト。
ただ、最後の出社日が繁忙期などに被る場合は、事前に配っておくのが良いですね。
上司から渡す
菓子折りは、上司→先輩→同僚→後輩の順に渡していきましょう。
役職を意識して配ることで、トラブルの防止にもつながります。
直接渡すのが難しいときは、メッセージを添える
菓子折りを直接渡すのが難しい場合は、一言感謝のメッセージを添えて、デスクに置いておきましょう。
職場の方が集まる給湯室などに置くときは、誰に向けた菓子折りなのかがわかるようにしておくと安心です。
まとめ
今回は、産休前に渡す菓子折りの選び方や予算、おすすめの菓子折り、さらに配るときのポイントについてお話しました。
産休前に菓子折りを渡すことは、忙しくさせることへの謝罪や感謝の気持ちを伝えられる絶好のチャンスです。
素敵な菓子折りを選び、すっきりとした気持ちで産休へと入りましょう。