彼女の家に招待されたとき、悩みがちなのが手土産に何を持っていくのかということではないでしょうか。
「彼女の実家で好まれる手土産って何?」「1人暮らしの彼女に、どんな手土産を持っていけば喜んでくれるかな?」このように、大好きな彼女のことだからこそ心配が尽きないものです。
今回は、彼女の家に行くときの手土産の選び方や、おすすめの手土産7選をご紹介します。
記事の後半では、彼女の実家を訪れる際の注意点もお話しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
- 彼女の家に行くことに。手土産の選び方
- 彼女の家に行くときに手土産は何を持っていく?
- 彼女の家に行くときにおすすめ!手土産7選
- 彼女の実家へ挨拶に行くときの注意点
彼女の家に行くことに。手土産の選び方
彼女の家に持参する手土産の選び方は、「実家に行くか」「1人暮らしの家に行くか」で大きく異なります。
こちらでは、上記2種類に分けて、彼女の家に行くときに手土産を選ぶポイントをご紹介しましょう。
実家に行く場合
彼女の実家にお邪魔する場合は、あらかじめご家族の好きなものを聞いておき、用意するのがおすすめです。
残るものではなく消費できるものが良いので、スイーツやお菓子などを持っていくのがgood。
甘いものが苦手なご家族なら、老舗店のせんべいやおつまみなども喜ばれます。
おしゃれなギフトボックスやラッピングも忘れずに施しておきたいですが、のしは堅い印象を受けるのでつけなくても良いでしょう。
【関連記事】
【厳選】せんべいの手土産5選!おすすめ商品と選び方、注意点を解説
1人暮らしの家に行く場合
彼女が1人暮らしをしている家にお邪魔する場合は、彼女の好みを意識して選んでみましょう。
「かわいいものが好きだからデザイン性にこだわったもの」など、彼女を思い浮かべればぴったりの手土産を見つけられるはずです。
もし、交際したばかりで彼女の好みがわからないのであれば、お家デートが盛り上がりそうなものを持っていくのも素敵ですね。
コーヒーとスイーツを持参して、カフェ気分を楽しみながらゆっくりしても良いですし、お酒とおつまみを持っていって、贅沢な時間を過ごすのも一押しですよ。
彼女の家に行くときに手土産は何を持っていく?
「具体的に、彼女にどんな手土産を持っていけば良いんだろう?」と悩んでいる方も多いと思います。
こちらでは、彼女の実家に行く場合と、1人暮らしの家に行く場合の2パターンで、どんな手土産を持参するべきかお話しましょう。
実家に行く場合
彼女の実家に行く際は、以下のような手土産を用意してみてください。
- 高級感のあるせんべい
- 洋菓子
- 和菓子
- 果物
- お酒
- 地元の名産物
大体3,000円前後の予算を意識して選ぶのがおすすめです。
切り分ける手間がなく簡単に食べられるものであれば、ご家族の手を煩わせることがありません。
さらに、賞味期限が長いものならご家族の好きなタイミングで楽しめるので、手土産を選ぶときに意識してみてください。
1人暮らしの家に行く場合
彼女が1人暮らしをしている家に行く場合は、以下のような手土産を選んでみましょう。
- お菓子(洋菓子や和菓子など)
- 料理
- 飲み物
- お酒
- 花
- 2人で遊べるゲーム
お家デートがより盛り上がるようなものを選べば、彼女が喜んでくれるのはもちろん、楽しい思い出を作ることができますよ。
彼女の家に行くときにおすすめ!手土産7選
彼女の家に行くときに、どんな手土産を持っていくべきか悩んでいる方は、専門店が自信を持っておすすめする商品はいかがでしょうか。
- おかきマカロン
- 世田谷エールおかき 3種セット(ばら売りあり)
- 浅沼煎餅 4種セット(ばら売りあり)
- 竹の子せんべい
- 国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」
- 伝
- 包みおかき
見た目がかわいいものやおつまみになるもの、きちんと感のある高級なものなど、様々な用途をクリアする手土産をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
おかきマカロン
『おかきマカロン』は、人気テレビ番組「今夜くらべてみました」「ワールドビジネスサテライト(WBS)」で紹介された手土産です。
パリッとした食感の程よいおかきに、チーズやパンプキン、いちごパウダーなどのクリームをサンドした新感覚の和マカロンに仕上げました。
合成着色料やショートニングを使用していないので安心ですし、パッケージは黒色のスリーブで高級感×和を演出しており、彼女やご家族に喜ばれること間違いなしです。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
世田谷エールおかき 3種セット(ばら売りあり)
『世田谷エールおかき 3種セット』は、クラフトビールに合うおかきを詰め合わせたギフトセットです。
地元エールビールの醸造家と乾杯にあう味わいを追求し、「ハーブソルト&ブラックペッパー」「アンチョビ&ガーリック」「世田谷ブルワリーのトマトソース」と3種類のおかきを作り上げました。
お酒が好きな彼女やご家族には、こちらの手土産を持参し、みんなで乾杯しながら話に花を咲かせてみるのも素敵ですね。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
世田谷エールおかき各50g×3カップ:2,150円 |
浅沼煎餅 4種セット(ばら売りあり)
『浅沼煎餅 4種セット』は、当店「三軒茶屋おかきあられの大黒屋」の創業者のルーツ、八丈島が生み出した特産物を使用して作られた商品です。
豊かな太陽と潮風の恵みがもたらした明日葉・岩海苔・島唐辛子・海風しいたけを使用し、食材の風味を活かすことにとことんこだわりました。
お茶請けはもちろん、お酒のおつまみにも最適なので、彼女の家に行ったときに歓声が上がる手土産でしょう。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
浅沼煎餅各50g×4袋入:3,510円 |
竹の子せんべい
『竹の子せんべい』は、「三軒茶屋おかきあられの大黒屋」で根強い人気を誇るロングセラー商品です。
竹の子の姿がくっきりと浮かぶ堅焼きせんべいで、国産うるち米の旨みとバリバリとした歯ごたえから、1枚でも満足できる食べ応えが魅力的。
醤油・ごま・からし・ざらめ・海苔と5種類の味をギフトセットとしてご用意しているので、定番の手土産をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」
『国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」』は、深い味わいが特徴の有機JASマーク認定品です。
おいしさから、もち米の横綱とも呼ばれる宮城県産の有機「みやこがね」をベースに、醤油や砂糖も有機食品を使用しています。
もち米の甘みと特製のだし醤油の旨みを存分に楽しめる、素材のおいしさをとことん追求した商品です。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限60日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
|
伝
『伝』は、老舗の丁寧な仕事を感じられるようなおかき・あられの詰め合わせです。
国産米を使ってじっくり焼き上げたおかき・あられで、堅焼きやうす焼き、海苔や胡麻などバリエーションに富んだセットをご用意いたしました。
趣ある上品な和柄の化粧箱なので、彼女のご両親からも好印象間違いなしです。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限90日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
9袋入:2,970円 |
包みおかき
『包みおかき』は、有機食品を使ったこだわりおかきの詰め合わせです。
ざらめや醤油、青のりなど、7種類のおかきを楽しめるので、彼女の家で食べ比べをしてみるのもおすすめですよ。
軽やかな食べ口とお米の甘い余韻を楽しめ、個包装だからこそ食べきれなくても湿気る心配がありません。
味 |
|
賞味期限 |
賞味期限45日以上の商品をお送りいたします。 |
価格(税込) |
380g入り:4,320円 |
彼女の実家へ挨拶に行くときの注意点
初めて彼女の実家に行くときは、以下2つのポイントを押さえておくことで、今後の素敵なお付き合いにつながります。
- 好印象の服装で臨む
- 訪問の流れを押さえておく
上記2つのポイントについて解説していきましょう。
好印象の服装で臨む
彼女の実家を初めて訪問するときは、シャツ・ジャケット・チノパンのようなオフィスカジュアルをイメージした服装を選んでみましょう。
清潔感や爽やかさがある服装なら、親しみやすい雰囲気を作れるので、ご家族も「この人なら大丈夫そうだ」と安心できます。
スーツ×ネクタイなどのフォーマルな服装は、お付き合いの挨拶では堅いイメージを持たれてしまうので、結婚の挨拶でなければ避けたほうが良いかもしれません。
訪問の流れを押さえておく
彼女の実家を訪れる前に、基本的な流れを押さえておくと、ゆとりを持って当日を迎えられます。
【彼女の実家を訪問したときの流れ】
- 約束の時間ちょうどか、2~3分後にインターホンを押す
- 玄関で挨拶をする(ご家族に背を向けずに靴をそろえる)
- 部屋に入った後、改めて挨拶をする
- 手土産を渡す
- 下座に座る
事前に、彼女から親の性格や趣味などを聞いておけば、会話を盛り上げることができるでしょう。
まとめ
今回は、彼女の家に行くときの手土産の選び方や、おすすめの手土産7選をご紹介しました。
彼女のご家族や、彼女のことを思い浮かべながら、とびっきりの手土産を用意して素敵な時間を過ごしてくださいね。
【関連記事】