
大黒屋とは?

100年の歴史とともに、伝統を未来へつなぐ。
大黒屋は創業100年以上の歴史を誇る、
あられ・せんべい専門店です。
世代を超えて愛される伝統の味を守り続けながら、時代に寄り添った新しい商品づくりにも挑戦しています。
世田谷の名品として、これまでにない革新的な煎餅をお届けすることで、「昔ながらの美味しさ」も「新しい驚き」も楽しめるお店として多くの方に親しまれています。
100年の伝統と革新の心を込めた大黒屋の味をぜひご賞味ください。
お客様の声はこちら
国産有機もち米のあられおかき「四季七彩」
有機JAS認定のこだわり素材で仕上げた七つの味わいのあられ・おかきが一袋で楽しめます🍘✨ 白だしあられ 初めて食べる味だけど美味しかった〜✨ 残りは子供達と楽しみます😊
三茶カリーせんべい
食べた瞬間に口に広がるカレー味🍛 そしてその後に島とうがらしの辛さが思った以上にしっかりくるので、おつまみとしてピッタリに感じました✨ ビールとの相性が良さそう😋🍺
猫とまたたび えび 世田谷オリジナル
パッケージの猫ちゃんが可愛い〜🐱❤ 味がしっかりしてて、これはお酒のお供に合う…! せんべいはもちろんナッツ類も大好きなのでこの組み合わせは最高でした😍
茶沢 鉄板焼せんべい チーズ
1つ食べるともう手が止まらないです…すごく美味しい🤤🍘 チーズのお菓子大好き!には堪らないおかきです🥰☺️✨ ほうじ茶で頂きましたが、これは私が大好きなビールと合います🍺☺️🧀
茶沢 鉄板焼せんべい お徳用ミックス
「茶沢 鉄板焼せんべい お徳用ミックス」は、 青のり・えび・甘からという 好きすぎる味の組み合わせ🥰♡♡♡ 個包装で食べやすく✨内容量もたくさんで、 なによりめっちゃおいしい!! 仕事に、自宅でのおやつタイムに、 堪能させていただいております♪♪♪
浅沼煎餅 島とうしょうゆ
後じわで辛ッ‼️😳🔥 島とうがらしの独特の辛さがあり、パンチの効いた煎餅
おかきマカロン
大黒屋のおいしい”おかきマカロン”が大好きです。企業向けのお祝いに以前に何度も購入させて頂き、必ず喜んで頂けます。海外の方にも好評なので、11月にいらっしゃる海外企業のCEO向けにまた購入させて頂きます!
プリントせんべい
お煎餅が美味しいのは知っていましたが、煎餅にプリントができるのを知り、試しに名刺をプリントして頂きました! ビジネス上のご挨拶で、お煎餅を名刺代わりに配布したところ、話題づくりにもなり、先方からも喜ばれました✨ 大好評なうえ、インパクトもあってすぐ覚えてもらえましたので、また作成したいです🤗
Ranking
商品データの取得中にエラーが発生しました。後でもう一度お試しください。
条件に一致する商品がありませんでした。条件を変えてみてください。
Blog
すべてを表示する-
お年賀とは。時期・相場・のし・お歳暮との違いなどのマナーを徹底解説!
新年の挨拶の際に贈る「お年賀」ですが、「お歳暮との違いがよくわからない」「贈り方のマナーはあるの?」など、疑問を感じている方も多いでしょう。今回は、お年賀とお歳暮の違い、お年賀の選び方やマナー、おすすめのお年賀ギフトなどについて詳しく解説します。
お年賀とは。時期・相場・のし・お歳暮との違いなどのマナーを徹底解説!
新年の挨拶の際に贈る「お年賀」ですが、「お歳暮との違いがよくわからない」「贈り方のマナーはあるの?」など、疑問を感じている方も多いでしょう。今回は、お年賀とお歳暮の違い、お年賀の選び方やマナー、おすすめのお年賀ギフトなどについて詳しく解説します。
-
「お歳暮のお返しは必要ない」って本当?お返しマナーや人気ギフトを紹介!
お歳暮をいただいたときにお返しをしたいと思っても、「お返しは必要ない」という話を聞くとどうすれば良いのか悩んでしまいますよね。今回は、「お歳暮のお返しは必要ない」って本当かどうか、お礼状の書き方、お歳暮のお返しマナーについて解説します。
「お歳暮のお返しは必要ない」って本当?お返しマナーや人気ギフトを紹介!
お歳暮をいただいたときにお返しをしたいと思っても、「お返しは必要ない」という話を聞くとどうすれば良いのか悩んでしまいますよね。今回は、「お歳暮のお返しは必要ない」って本当かどうか、お礼状の書き方、お歳暮のお返しマナーについて解説します。
-
【専門店厳選】ご年配の方に人気のお歳暮5選!選び方やQ&Aも解説
今年1年の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。相手に喜んでもらうものを選びたいものですが、「ご年配の方はどんなものが好きかな?」と悩んでしまう方も多いでしょう。今回は、ご年配の方が嬉しくなるお歳暮の選び方、お歳暮の相場や人気ギフトについてご紹介します。
【専門店厳選】ご年配の方に人気のお歳暮5選!選び方やQ&Aも解説
今年1年の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。相手に喜んでもらうものを選びたいものですが、「ご年配の方はどんなものが好きかな?」と悩んでしまう方も多いでしょう。今回は、ご年配の方が嬉しくなるお歳暮の選び方、お歳暮の相場や人気ギフトについてご紹介します。
利用シーン別おすすめ商品はこちら
Links

